【有限会社エヌピービジネス 牧様インタビュー】「痛い所にまでメスを入れるコンサルティング」

当社担当コンサルタント:岡野 英之

概要

支援内容

2021年6月、エヌピービジネス様と顧問契約を締結。コロナで落ち込んだ業績の回復をめざし、業務改善から戦略立案、日々の経営相談まで幅広く支援を行う。

月に1度の定例会議(約2時間)にて実績の評価やアクションプランへの助言を行う。日々の経営課題にも対応するため、メールや電話での経営相談にも随時対応。

これまでに、事業別の売上・粗利の個別把握による可視化や営業の状況を把握するための管理簿作成など、フォーマットの作成も含めて幅広く支援を実施している。

クライアントインタビュー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png

              代表取締役 牧 虎雄 様
            HP: https://www.npbusiness.co.jp/ 

※取材当時

法政大学オリジナルグッズショップの運営をはじめ、学校で必要な物品の調達やオリジナルグッズの企画・製造・販売等大学を幅広くご支援されている(有)エヌピービジネスの牧虎雄代表取締役に、当社による経営支援についてインタビューさせていただきました。

顧問契約を締結された経緯

痛い所にまでメスを入れるコンサルティング

スタンド・マネジメントと顧問契約を締結いただいた理由をお聞かせ下さい。

スタンド・マネジメント代表の岡野さんはロジカルな面だけでなく、人柄や企業への理解を活かして、経営者にとって指摘されると痛い所にまでメスを入れてくれるためです。

元々弊社は他のコンサルティング会社と顧問契約を結んでいましたが、会社の業績や業務体制に対して肯定的な意見ばかりで厳しい指摘が少なく、顧問契約による改善をあまり実感できていませんでした。

そんな中、顧問税理士さんの紹介から岡野さんに補助金の申請をご支援いただく機会があり、その際に感じた岡野さんの知識量や人柄、そして何より会社の悪い部分をハッキリと伝えてくださるコンサルティングに魅力を感じたためスタンド・マネジメントとの顧問契約に踏み切りました。

今までにない視点を提供する

会社の悪い部分を指摘された際に納得できない場面はありましたか?

ないと思います。もちろん岡野さんに信頼を置いている事も理由の1つですが、1番の理由は、あっと驚く様な新しい視点から意見をいただけるためです。自分でも分かるような解決策や指摘であれば言われなくても…と感じますが、自分では持てなかった視点から鋭い指摘を頂けるので不快感なく受け入れて改善に移せます。

例えば財務分析では、元から作成していた管理表の見方を変える事で、より実情に即した業績指標が拾えるようになるなど「こう見れば分かるのか!」と業務改善が進むと同時に私自身の勉強にもつながっています。

顧問契約に対する評価

財務面への強みと深い会社理解

契約から1年以上経過しましたが、当社への評価をお聞かせください。

財務情報を扱う能力は特に高く評価しています。

弊社は物販での売上が中心となるため掛け取引が多く、PL上での利益の発生タイミングと実際の現金収支のタイミングにズレが生じます。そのため、月次利益が良くても資金繰りがピンチとなる場合もあり、PLと資金繰りを摺り合わせて考える必要があります。

この点、岡野さんはPLと資金繰りの関連を踏まえた予算管理をしてくれるだけでなく、私が独自で作成している予算管理表の改善まで行っていただいています。このようなコンサルティングが出来るのも財務情報や数字への強さに加え、弊社に対して深く理解してくれているからこそだと思います。

徹底したヒアリング、一緒に経営している感覚

会社への理解の深さはどのような点から感じますか?

財務情報という“結果”だけでなく、その“過程”である日々の実務面まで徹底してヒアリングをしてくれる点です。例えば、毎月の月例会議では単に実績を確認するのではなく、「○○ってどんなことをされていますか?」と細かい実務面まで掘り下げて課題の発見と対策の立案をしていただいています。

また、その際に参考となる他社事例や管理手法も併せて紹介してくれるため、どんどん弊社の実情をさらけ出し岡野さんの持っている知識を引き出そうという気持ちになります。そのため、私も見栄を張らずに相談する事ができ、本当にコンサルティングを受けているなと実感しています。

適切な助言だけでなく実務面にまで理解があるので”いちパートナー”として非常に近しい存在に感じており、一緒に経営している感覚です。

今後のスタンド・マネジメントへの期待

さらなる発展と、その先まで

最後に、今後スタンド・マネジメントに期待する支援などがあればお聞かせください

これまで岡野さんは、弊社の経営が苦しい時でも「まだやれる事はありますよ」と自分事で対策を講じて下さって非常に勇気づけられました。

そのため、今までは落ち込んだ業績の回復が主な支援内容でしたが、今後は業績が回復した後のさらなる発展まで見据え、引き続きご支援いただきたいと考えています。その際にも、継続して“痛い所にまでメスを入れるコンサルティング“をしていただきたいです。

また、先の話にはなりますが、将来的には岡野さんと一緒にビジネスが出来たら良いなと考えています。どのようなビジネスが出来るかまでは分かりませんが、今は助けられてばかりいる分、今度は弊社からスタンド・マネジメントに何かしてあげたらと思っています。

岡野さんは何か人から好かれる性格をしているのかもしれませんね(笑)。


 掲載日:2023年1月24日

タイトルとURLをコピーしました